日常

【シャンプーの語源】犬がシャンプーをされて帰ってきました

GWが始まりましたね。

今日僕は動画編集をしていました。

朝起きた時点で、字幕を入れる作業が残っていました。

午前中は部屋の掃除をし、午後から動画編集を開始。

字幕を入れる作業は1時間くらいで終わります。

この字幕を入れる作業、けっこう楽しいんですよね。

パイナップルを「パイナポー」にしてみたり。

このパイナポーにする作業で、1人で10秒くらいニヤニヤできました。

犬がシャンプーを受けてきた

我が家では1匹フレンチブルドッグを飼っているのですが、2か月に1回くらいの頻度でシャンプーに行きます。

ペットショップに連れて行って、毛をきれいにしてもらいます。

  • シャンプー
  • 爪の手入れ
  • 耳のお掃除

これらがセットになっています。

僕が動画編集をしている間、家族が犬をペットショップに連れていきました。

帰ってきたとき、犬の毛からはすごくいい香り。

しかも毛並みもスベスベに。

シャンプーするとこんなに変わるのかと、犬を触ってしみじみしました。

犬のシャンプーの値段

犬が毛をすごくきれいにして帰ってきたので、家族に今日のシャンプーの値段を聞いてみました。

「犬のシャンプーっていくらするの?」

「6,000円だよ」

 

高い。

想像以上に高かった。

僕が通っている美容院のカット+シャンプーよりも高い。

そりゃあ毛がサラサラになるわけです。

僕の行ってる美容院では、シャンプーは上を向いて倒されるスタイルです。

この時、白いガーゼ的なものを顔面に置かれますよね。

ただこの白いガーゼ、僕はシャンプーの際に店員さんとよく話すので、絶対に息で吹っ飛ばしてしまうんですよね。

「ハハ!」と笑ったと同時に、ガーゼが吹っ飛んでいく。

そして、新しいガーゼがまた置かれる。

ガーゼがずれたときは、がんばって口で修正を図ります。

なるべく店員さんにばれないように、慎重に。

実際に店員さんから見た場合、ガーゼをかけた自分はどんな感じに映っているのか?

これがいつも気になります。

もしかしたら僕からは何も見えないけど、相手側からは丸見えの可能性もありますよね。

そしたら僕の不自然な口の動きは、すべてバレているということになります。

それはやめてほしい。

シャンプーの語源

ちなみに調べたところ「シャンプー」という言葉の語源は、ヒンドゥー語からきているそうです。

意味は「押す」で、頭皮のマッサージを指す言葉として使用されていたのが語源。

シャンプーの語源がインドご出身だったとは知りませんでした。

シャンプーの後といえばリンス。

こちらもリンスと言ったり、コンディショナーと言ったり、トリートメントと言ったりします。

個人的に言葉の響き的には、トリートメントが1番仕事しそうな名前です。

どう違うんだ?と思って調べると、ディズニーリゾートのスプラッシュマウンテン、トイストーリーマニアのスポンサー企業である花王が紹介していました。

一般に、リンスとコンディショナーはどちらも、主に髪の表面をなめらかにするものです。

髪のすべりをよくすることで、キューティクルの傷みを防ぎ、パサつきにくくします。

最近では、髪の表面層(内部)に浸透し、髪の傷みを補修するトリートメント効果を併せ持つタイプもあります。

一方、トリートメントは髪の内部に成分を浸透させて、髪の状態を整えるもの。

髪の傷みをケア・補修したり、髪の質感をコントロールしたりするものなどがあります。

リンスとコンディショナーは、髪の表面をなめらかにするもの。

トリートメントは、髪の内部に浸透させて状態を整えるもの。

なるほど、こういう違いがあるんですね。

全部一緒だと思っていました。

シャンプーだと思ってボディソープを使ったとき

聞かれていませんが、僕はお風呂に入るときに髪の毛から洗います。

シャンプーだと思って髪の毛を洗ったとき、それがボディーソープだったという瞬間。

これほど気分が萎えるときはありませんね。

それをやっちまったとき、洗う対象としてボディが優先順位1位に繰り上がります。

髪につけてしまったボディーソープを使い、体を洗うわけです。

もったないですからね。

体を洗った後、気を取り直してもう1度シャンプーで髪の毛を洗います。

ボディーソープで髪の毛を洗ってしまったときの、髪の毛のカッピカピ具合。

あれはなんなんでしょうね。

-日常

Copyright© Bobby Maihamaのブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.